まとめて画像で見るスクーターのカスタム
■新設したり交換したアイテム
☆有りは、クリックするとアイテムのブログのページへ行きます。
3、シール
5、立体マークへ交換 ブルーメタ
6、☆スマホホルダー変更
8、125シール
12、リフレクター
13、リフレクター
14、ブレーキレバー カバー 青
16、メッキガード
☆ウーバーイーツのバッグを設置。
☆シートのメッシュカバーは夏季に設置。
☆テールランプは現在は設置していません。
※ブレーキストッパーは、バイクに合う型のものを取り付けます。それ以外は汎用品で簡単に取り付けが出来ます。(このスクーターの場合)
⬆の画像で☆のリンクがないアイテムは、こちらで紹介しています。
◆ハロゲンをLEDに交換した事と豆電球の使用なしで、省エネになりました。
◆LEDライト、ブレーキストッパー、リフレクターは、おすすめの安全装備です。
■追記 現在のハンドル周辺
追加:スマホホルダー変更と腕時計(仮設)
ポケットの左右は私の定番・定位置です。ペットボトルは500mlが全部入ります。左にスマホバッテリーやグローブ等もまだ置けたりします(^_^)
コンビニフックは、駐車して座って休むときにヘルメット掛けに使っています。
画像からは見えないので記入しませんでしたが、左ブレーキレバーにはブレーキレバーロックも後付してあります。これは便利で頻繁に停車時や駐車時に左手でロックして使っています。
■紹介後に取り外したアイテム
正面にあったブルーアイライン、アナログ時計(電池切れを機に一旦終了)、テールランプ増設(ウーバーイーツ配達を機に一旦終了)、後ろに貼ってあったsportsシール(その後復活)。シートのメッシュカバーは夏季に設置。
■スクーターから外した純正のアイテム
正面左側にあるアドレス125のシール(左側だけでバランスが悪い)、原付二種の白線シール(アドレス125には、かっこ悪い位置。なくても違法ではありません)。ヘッドライトにある豆電球は付けて(点けて)いません。
(以上2022年までのカスタムのまとめ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ここからは、私のスクーターの装備の感想になります。
■前アドレス125の良い標準装備
ウインカー音あり、ゴムハンドルの切り込み柄のグリップ力、ブリリアントカットの綺麗なウインカーなどの情報マーク、針メーターの見やすさ、メーターランプの丁度良い優しい明るさ、大きい2つの前ポケット、前方に足を伸ばせる足元の広さ、足つき対策の両サイドのカットフロアボード、疲れないシート、シート高745mm低め、転落や紛失防止のガソリンタンクの蓋に紐付き、後ろのウインカーの多めのリフレクターカット、後ろの赤いリフレクターの位置、マッドガード、リアボックスを簡単に取り付けられる荷台、空気抵抗の少ない流線型ボディ、車体色のパールホワイト、キック付き、コンビブレーキになっていないブレーキが良い(苦笑)
■いまいちな所や欲しかった装備
正面の黒い樹脂部分(その為左右に白いシールを貼るNo.3)、前輪フェンダーなし(クチバシ型にしてはカッコいいとは思う)、正面ボディにポジションランプなし、シート下収納は大きめ収納スクーターの半分ぐらい、後ろのランプ類のデザインや小ささ(その為自転車用テールランプを試みる(^_^;))、後輪ディスクブレーキでない、ABSなし、LEDライトなし、時計なし、トリップメーターなし、メーターのデザイン、などですね。(先述のように、変えられる所は、カスタムしました。)
色々とありますが、価格からみたら、妥当ですね。販売価格は税込み225,500円也。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前アドレス125は、少し大きめで、足を伸ばせて、ゆったりと乗れるスクーター。見た目だけでは分からない点ですが、乗り心地は、とても良いです。長距離でも疲れは少ないです。
新型アドレス125が登場しました。これからも、より装備の良い125が発売されていきます。このスクーターは、昔のバイクになっていき消えていきますが、良いスクーターだと思います。
ぴーす
スズキ アドレス125 2BJ-DT11A
★動画 ナンバープレートフレームとナックルバイザーの紹介動画ですが、上記のカスタムになっているスクーターです。 チャンネル登録をお願いします。
☆個人的に好きに変えています。商品の購入や取り付けや取り外し、その後の管理、トラブルなどは自己責任でお願いします。