バイク用品 安全装備
スクーターにLEDライト、ブレーキストッパー、リフレクターを取り付けました。私のアドレス125をカスタムした中で、特に安全性が高くなり、おすすめしたい装備をご紹介します。 おすすめを3つを選ぶとしたら、LEDライト(照明)、ブレーキストッパー(後輪…
スクーターでも安全のためにプロテクター入りを着ています。■基礎のジャンパープロテクター入りジャンパーはメッシュ入りの夏用です。これをベースにして重ね着をしていきます。フードは外せます。夏は外しています。■重ね着で着込む場合少し涼しくなるとチ…
スクーターのアドレス125のミラーを交換しました。アドレス125のミラーは、小さくて尖っている三角形のような菱形のような形で後方が見にくいです。しかも鏡内に英数字も入っているのですよ〜!?なんじゃこりゃ^^;中○製です。すぐに替えたかったのですが、…
ブレーキストッパー、ブレーキレバーロック、ブレーキロック、パーキングブレーキなど呼び名は、色々ありますね。 アディオのアドレス125用です。アディオには、その他のバイク用も販売されています。 後輪レバーを固定して後輪にブレーキを掛ける部品です。…
メッシュの涼しいファショナブルなプロテクター入りのジャンパーです フードは取るのでジャンパーとしています。でも、今書きながら気づいたのですが、風になびかせると他者からの視認性が良くなるから、そのために付けるのもいいかもですね。 黒い部分がメ…
スクーターを楽しくカスタム 好きに取り付けています。出来る限りコストを掛けずに、快適性、安全性、そしてファション性もアップ出来るように取り付けています。ほとんどが簡単に貼り付けていたり、取り付けているアイテムなので、もしバイクを売る時が来て…
タイヤの空気入れです。 USB接続や車のソケットから電源を取ります。充電すれば、車のタイヤ四本でもコードなしで持ちます。 大きさはこのぐらいです。小型で軽くて持ち運びが簡単に出来ます。後ろに接続口があります。 センスのある家庭用電化製品のようで…
プロテクターとフルフェイス昔は無防備に乗っていましたが、今回は、安全対策を強化。ヘルメットはフルフェイス(ヘルメットのカムイ3のページ)そして、初めてプロテクターも装着してみようとネット通販で購入しました。(このブログの商品は、全てネット通…
フルフェイスヘルメットとプロテクター昔はスクーターは無防備に乗っていましたが、今回は安全対策を強化。開放感はないですが安全を考えてフルフェイスにします。ヘルメットはフルフェイス。そして、初めてプロテクターも装着してみようとプロテクターを購…